
フェブラリーS2020
▲→消→△
モズアスコットが前走の根岸Sがフロックでなかったことを証明し、二刀流を見せつけて終わった今年のフェブラリーS。
パドックを見た感じ前走ダートでやれたのもわかるくらい力強さがあったモズアスコット。このレースで1番個人的にこの馬のことでわかって良かったことは、道中インで運びながらも結果を出せたことだ。すなわちある程度砂を被っても問題ないということが分かったことである。前走は出遅れて外外を回る競馬であったので、その部分だけが今回は心配であった。
直線向いてからは圧倒的に他馬と違う手応え。流れが少し向いたということもあるかもしれないが、今回は完勝。クリソベリルとやった時にどうなるか早くも楽しみになってしまったというのが本音。
東京のワンターンのコースも向いている。これがチャンピオンズCに出走となって同じ走りができるかはまだ疑問であるが、東京のマイルまでは次も好走してくるだろう。
2着は最低人気のケイティブレイブ。長岡君と外枠ということもあり必要以上に人気が落ちていた。地方交流戦とはいえGIを勝っている馬。ちょっと舐められすぎといった感じだったので、印は回さず三連系では買えなかったが、モズとのワイドを100円だけ購入。この厩舎は騎手に捉われず、ローテを組むというところも良い部分。この厩舎では割と乗る騎手で、今後も少しは気にかけた方が良いコンビ。今回はそれもあってワイドで少しだけ抑えた。
3着はサンライズノヴァ。大外一気の競馬で流石にピークは終わっている感があり人気馬の中では1番軽視していたが、やはり騎手にも勢いがある。展開がハマったのもあるがやはりマイルで中央のG 1だと勝ちきるだけの力はもうないというのが本音。ただ最後の最後ならワンダーリーデルを差したのは底力であろう。
次は5月のマイルの可能性かと思っているが、過剰人気するようであれば頭までは危険と見ている。
人気のインティは負けすぎ。やってくれるな武豊という感じでスタートして150メートルほどでインティが来ないのはわかった。最低でも2番手にはいないとこの馬はダメだろう。直線先頭くらいの勢いがベスト。直線も全く反応がなさそうで、ただただ沈んでいくのを見ているだけであった。見直すかは次の内容次第だ。
さて、今回は中山記念の登録馬の中での注目馬をご紹介。ここでは中山では無類の強さを誇るウインブライトやG 1馬インディチャンプも参戦!ただこの二頭はハンデが58キロと他馬よりも断然重い。ペルシアンナイトの57キロも少しかわいそうな感じの印象だ。小頭数ながらメンバーは割と揃った印象!
本質的にこのコース形態が合っているかはわからないが、好走経験もありハンデも考えると注目馬はこの馬だろう!力関係が問題なければ頭の可能性もあると思っている!!
その馬(P馬)は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑
応援クリックをお願いします
この2週間はあまりブログを更新できず申し訳ありませんでした!体調を崩しましたが、公私共にひと段落しましたので、通常通りの更新に戻して行きたいと思います!
今週は軸馬は全て馬券内!内部情報馬も半分馬券に絡み、重賞も小倉大賞典は断然の人気ヴェロックスに◎を打たず、カデナを本命とし、4週連続的中と良い流れです!!
参考になったという方はぜひ応援クリックをお願い致します!!